新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2014年11月12日水曜日

YBC情報ナビ!今朝のモンテ情報から!141112

 今朝も聞いて行きました。瀬田さんは、前半からチャンスはあるも、なかなか決めきれないと語っていました。そして、中島選手をいれてから、流れが変わったと語っていました。監督の采配の妙も誉めていました。

 同点弾を決めた山田選手に対しては、よくそこにつめていたという評価でした。そして中島選手のゴール。モンテは底力があると語っていました・・・(^^;)。


 そして話題は、当然次の磐田戦に。磐田については、最近勝ちきれず、引き分けが続いていることが紹介されました。2点取れればいけると思うが、でも厳しいと語っていました・・・(^^;)。


 そして、モンテのライバル対戦相手の大分の話になりました。大分は讃岐との対戦なのですが、大分のモチベーションも高いと思うが、前節水戸に終了間際に逆転されたので、がくっとしているのではないか。さらに讃岐は2連勝すれば、東京を抜ける可能性も残っているので、モチベーション高く戦ってほしいと語っていました。

 そして土曜日は大分が1時間先にキックオフするので、監督は結果を聞きながら試合に臨むこともありうるかもしれないとのこと。

 それでも大切なのは、相手の経過どうこうでなく、いかに自分達らしい戦い方をするかと締めていました。当然ですね。

 泣いても笑っても残り2試合。勝ち点の上積みは最高で6。そな中でどんな戦いをするのかですね。今シーズンのがんばりが、この2試合にかかっているというのが、何とも言えないドラマです。

 当然モンテには、勝ち点6を奪取してほしいです。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年11月11日火曜日

黒田官兵衛と伊達政宗の世界

 今夜は大河ネタです。今年の大河ドラマ「軍師官兵衛」もいよいよクライマックスです。残り5話が楽しみです。

 そしてご存じの方も多いと思いますが、今春4月より、BSプレミアムで、「独眼竜政宗」の再放送を週毎週土曜日に放映してます。

 そしてここ数週間、時代がクロスしたのです。そうです。秀吉の小田原征伐から挑戦出兵、そして秀吉の死に向かった時代です。弟の秀長が死に、嫡男の鶴松が死に、利休が死に、朝鮮に出兵し、二男のお拾いが産まれ、甥の秀次が切腹を命じられ、秀吉が死ぬという時代です。

 ここ数週間、本当に同じ時代を扱っていました。今週分の「官兵衛」ではついに秀吉が死にました。今週分の「政宗」では、秀次が切腹させられました。

 この時代、両番組にキャステイングされた人物は、秀吉、ねね、石田三成、千利休、秀次、淀君、家康と、やはり中央で名を轟かせた人物です。

 そしてこの時代、「官兵衛」にキャステイングされている人物は、小早川隆景・秀秋、安国寺恵瓊、加藤清正、福島正則など、秀吉とゆかりのあった大名。

 「政宗」にキャスティングされている人物は、我が最上義光、蒲生氏郷、浅野長政、前田利家など比較的東日本の大名でした。

 「官兵衛」に政宗は登場しませんし、「政宗」に官兵衛は登場しません。


 ただ、面白いと思ったのが、官兵衛も政宗もこの時期、秀吉の怒りをかい、生命の危機にあったことを両番組とも描いていることです。

 絶対権力者に翻弄されながらも、粘り強く生き抜いた力強さを両番組とも主役に託していたのでしょう。

 戦国時代の大河ドラマは、秀吉や家康を脇役において、政宗や官兵衛、山内一豊や直江兼続、お江など中央に対して地方の一人物から描いたストーリーが主役になりつつあります。再来年の大河も、真田幸村が主役とか・・・。

 歴史的には脇役の人物に光を当てて、今後もわくわくするような大河ドラマを期待したいです。

 頼んだぞ!NHKプロデユーサー!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年11月10日月曜日

福岡戦!今夜の報道から!141110

 今朝は新聞が休みで非常に残念でした(^^;)。まずは、NHK山形のOM。冒頭、前節までのモンテと大分の勝ち点差をフリップで紹介し、逆転から、勝ち点差5まで開いてしまうことを確認しました。

 その後、サポのインタビュー、スタメンの紹介つ続き、映像による試合の振り返りとなりました。ホーム戦ということで、独自カメラ取材のようでした。

 びっくりしたのが、昨夜の私の記事を真似するかのように(^^;)。モンテ戦の得失点シーンと、大分戦の得点経過をリンクさせて報道したことです。

 そして、山田選手、中島選手のゴールシーンを映した際は、映像にのせて、2人の音声コメントも流していました・・・・。

 モンテが0→1→2と得点を重ねるに従って、大分の失点が1→2→3と増えていくのを合わせて報道してくださり、モンテがミラクル的に逆転する様子がよくわかりました・・・(^^;)。

 その後、山田、中島選手、監督のインタビューでした。モンテの劇的な報道。本当によいですね。

 その後はおしモン。2度目の登場?の宮阪選手。子ども達の質問に真摯に、かつ誠意を持て答えてくれていました。ありがとうございました。

 続いてYTSのMOS。映像による試合の振り返り。スカパーだけでなく、独自取材映像もありました。ゴール裏からのカメラアングル映像もあり、中島選手の決勝弾がゴール裏から見られて、さらに、ゴール裏サポに走り寄る中島選手の映像も見られて嬉しかったです。その写真です。


 その後、中島選手、監督のインタビューでした。

 その後、小出アナが中島選手のゴールは17試合振りだったことをあげ、これまでの道のりをたたえていました。

 その後順位表を確認して、確かにモンテが6位以内に入ったことを県民に知らしめました。そして次節は3位磐田との戦いであることを報道し、終了となりました・・・・。

 大逆転劇の報道。本当に嬉しいものです。このままPO進出を確定してほしいものです。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年11月9日日曜日

終戦・絶体絶命・土壇場・背水の陣・風前の灯火からのPO圏再突入、起死回生・モンテ奇跡の福岡戦!

 長いタイトルですみません(^^;)。今日はスカパーでモンテの試合を観戦していました。

 試合終了10分前。J’Sゴールのリアルタイムスコアボードを見ながら、父は覚悟をきめつつありました・・・・。

 その時点では大分リード、モンテはリードされるという状況・・・。

 父 「このまま終了なら、2試合を残して勝ち点差は5・・・・。限りなく終戦に近い状況。ブログのタイトルをどうしようか・・・・。」

 そんなことを考えていました。浮かぶ言葉は、

 父 「終戦、絶対絶命、土壇場、背水の陣、風前の灯火等だな~(-_-;)、そんな言葉をタイトルにつけようか・・・?」

 そんなことを考えながら試合を見守りました。そんな矢先の山田選手の同点ゴール!

 父 「それでも、大分とは4、そして今日敗れた千葉とは3。同点ではだめだ。なんとか逆転を!」

 その後、相手に決定的なシュートシーンを許したのですが、これがホームラン!

 父 「これはいけるかもしれない!」

 相手がチャンスをつぶしたことで、再びモンテにチャンスがくるかもしれないと思いつつ見守りました・・・・・。すると来ました。ディエゴ選手のシュート、これは相手GKにはじかれます。

 父 「なして決まらない!」

 と思えるほど長い時間?があったのですが(^^;)、その間に中島選手が走ってきての劇的ゴール(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~。

 逆転に成功しました。

 父 「これで、千葉とは勝ち点差1、大分とは2。これで大分相手の水戸が点を取ってくれれば得失点差で大分を逆転できる!」

 なんてあわい期待を持ち、テレビのモンテの試合とネットの大分の速報を見守りました・・・。そして、なんとその後、本当に水戸が追いつきました。

 父 「えーーーー?本当?これで、モンテ6位だよ(^^)/~~~(^^)/~~~。」

 なんて思っているうちに、

 父 「えーーー、水戸が逆転して試合終了?このままモンテが勝てば、モンテは勝ち点差もつけて6位だよ!」

 そして、モンテのアデイショナルタイム5分が過ぎ、見事に勝利しました(^^)/~~~(^^)/~~~。


 いや~、こんなことってあるのですね。モンテがJ1昇格を決めた2008年のアウエー愛媛戦も残り10分で逆転して昇格を決めたという歴史があるのですが、今日もそれに匹敵するほどの、本当に鳥肌がたつような大逆転劇でした。いいえ今日は、大分の敗戦という結果もあってのことを思うと、それ以上の逆転かもしれません・・・・(^^)/~~~。

 本当に見事な逆転勝利でした。寒い中、最後まで応援してくださったスタジアムのサポファンの皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの熱い応援がきっと選手に通じたのだと思います。劇的な勝利を見られて、本当によかったですね。

 しかし今日の試合。一昨日の記事で私はキム選手の先発はないのではないかと述べたのですが、そうではない監督の采配。そして選手交代も功を奏しての勝利。やはり監督は監督。ど素人の私が思いを語るなど、本当におこがましいことを証明してくださいました。ありがとうございました(^^;)。

 これでモンテはふたたびPO圏内に突入しました。が、出場が決まったわけでも、何でもありません。今日私どもが得た歓喜、大分が味わった悔しさを今度は返されてしまう可能性もあります。

 とにかく勝ち続けるしかないのです。もちろん、イレブンは百も承知。サポファン県民が変に浮かれてイレブンの足を引っ張らないようにしたいです。

 とにかくあと2戦。勝利あるのみ、頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年11月8日土曜日

勝つ以外の選択肢はない!明日、ホーム福岡戦!

 シーズン終盤戦の福岡戦といえば、やはりモンテサポファンなら2004年、淳さん1年目のシーズンを覚えています。

 この年モンテは、シーズン終盤まで3位をキープし、最終戦の福岡戦で勝利すれば、J1チームとの入れ替え戦に臨めるシュチエーションでした。

 しかし、ホーム最終福岡戦に敗れ、入れ替え戦挑戦権を失ったのでした・・・・。前半のゴールバーをたたいた梅田選手のシュート。あれが入っていたら、今のモンテの歴史ともずいぶん違ったものになったのではないかと思います(^^;)。

 モンテサポファンなら覚えているあの一戦。ちなみに、なつきの当時の記事がありました・・・・・・こちら。

 明日は、是が非でも負けるわけにはいきません。なんとしても勝利をおさめてほしいです。

 さて、明日ですが、私的にはスカパー応援になります。NDスタ参戦もできないこともないのですが、午後4時開始ということで、翌日の仕事を考えて明日はスカパー応援にしました。

 明日、NDスタに行けなかったことを後悔させるような素晴らしい試合内容になってくれることを期待しています。

 頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年11月7日金曜日

福岡戦のスタメンの私的焦点はキム選手!?

 熊本戦出場停止を受け、キム選手は合わせレッド退場による1試合出場停止のお役はすでに果たしました。

 そこで、次の福岡戦に復帰するのかどうか?というのが私的な父の関心事です。本日あたり紅白戦をしているのかもしれませんが、その情報は父にはありません(^^;)。

 その上での福岡戦のスタメン。キム選手を使うか使わないかです(^^;)。言うのもおこまがしいのですが、私がもし監督なら、キム選手は使わないでしょう。

 やはり、あの退場に至るプレーとなったホイッスル後のボールゴール蹴り込み。あれは、信頼をなくするプレーだったと思います。また、あんなプレーをされて、ゲームを台無しにされてはたまったものではありません・・・。

 シーズンの残りがまだまだ長いなら別ですが、この1ケ月にいろいろつまっているシーズン終盤を思えば、もはやキム選手の出番はないのではないではないかと思います。

 もちろん、前節キム選手の代わりに先発した伊東選手のプレーがキム選手のプレーに遜色がなかったというのも一要因です。

 前節の先発メンバーで、リーグ戦残り3試合、天皇杯1試合をとりあえず戦うということになるのではないでしょうか。

 ただ、ここでキム選手を石崎監督が使ったら、やはり私は凡人だったと悟るのみです(^^;)。

 まぁ、誰が先発しても勝利あるのみ。頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年11月6日木曜日

モンテ・月末千葉2連戦を掴みとることができるのか!

 先日3日が文化の日だっため、NHK山形のOMが、翌4日にずれ込んだお陰で、熊本戦勝利の報道が日曜から水曜日まで続き、勝利の余韻に浸れた今週始でした(^^;)。

 さて、本日の表題ですが・・・。ピンときている方が多いと思います。そうです。モンテがあわよくPO圏内に6位で滑り込んだとしての対戦相手です。普通に考えれば3位の磐田なんですが、そうです。4位の北九州がそのままPO圏内に留まれば、J1ライセンスのない北九州はPO戦に出場できないのです。

 そうなると、4位~6位でPO1回戦を戦い、その勝者が磐田に挑戦する形になるのだそうです。

 そうなると、運良くモンテが大分を逆転できれば、PO初戦は千葉になる公算が高いのです。

 そしてその千葉とは、天皇杯準決勝で、ヤンマースタジアムで26日(水)に戦うことが決まっています。

 そして、モンテがPOに進出すれば、11月30日(日)に、今度はPO1回戦を千葉と戦う可能性が出てくるわけです。

 11月末に、中3日で、千葉と天皇杯決勝進出・J1復帰をかけての大一番の連戦の可能性があるわけです!

 えっ?みんな知ってる(^^;)?すみません。


 でも、こんなシュチエーションが果たして起こるのでしょうか?長く長く続くであろうJリーグの歴史。今年の11月末は、モンテVS千葉のW頂上挑戦決戦を期待したいです。

 歴史って、得てしてそれを導きますよね!そうなることを期待しています! そして当然勝利するのはモンテです。

 是非そうなるよう!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_  _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング