新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2013年10月7日月曜日

横浜戦、今夜の報道から!131007

 まずはNHK山形のOM。びっくりした事実がありました。最近モンテOMの番記者、波田野記者が試合の解説をしないなと思っていたら、なんと鶴岡支局に行っていたのですね?別のリポートで出ていました・・・・(^^;)。

 で、OM。スカパー映像による試合の振り返りでした。まずはスタメンの紹介。

 アナ 「ベストに近いメンバーがそろいました。」

 とのコメント。さらに、前半の攻勢に対するコメントは、

 アナ 「多くの選手がからんだ分厚い攻撃を見せますが、得点できません。」

 このコメントが全てを物語っていたように感じます。そして、1-1の結果報道後は、

 アナ 「・・・・自動昇格は消滅しました。」

 父 「んだなーー?6位ばかりが目標だったので、自動昇格なんてラインは忘却の彼方だった・・・・。消滅したんだーーーー(-_-;)!」

 ある意味、情けない今季の現段階での戦績ででしょう・・・(-_-;)。


 そして、韓国語でサッカー!

 「チェゴ=最高」 だそうです。キム選手は、出場した天皇杯富山戦のPK合戦でしっかり決めたのが、「チェゴ」だったそうです。イ選手は、「韓流3人で食事」することが、山崎キャプテンは勝った後のロッカールームが「チェゴ」だそです。


 そしてYTSのMOS。なんと、あの中村選手が倒されたのがFKで、中村選手が倒したのがPKだと、まるで審判のジャッジに不服でも言うかのような扱いで、映像を流してくれました(^^;)。えっ?不服を言ってる?ですよね~(^^;)。

 その後、中島選手の同点ゴールとYTSにはめずらしく、アウエーながらも中島選手のインタビュー。

 中 「・・・・悔やまずに次ぎにつなげていきたい・・・。」

 と語ってくれました。もう残り6試合です。監督の指導や戦術は問題ではありません。選手方の熱い思いだけが頼りです。それを信じたいと思います。がんばれ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2013年10月6日日曜日

勝負どころの試合で厳しい勝ち点1・横浜戦!

 まるで前節を見るようでした。モンテがボールを支配し、順調にシュート数を重ねるも、なかなか得点できず・・。そうこうしているうちに相手に先制点を献上・・・・・。

 もう残り6試合ですから、今さら修正云々もないでしょうが、勝負どころの試合で鍛えてきた得点が不発で、守備は相変わらず失点中。奥野監督2年の指導の結果がこれなのでしょう。わりきって残り6試合を戦ってもらうしかありません。

 選手交代もよくわからないけど、今日は追いついたので監督なりの戦術があったのでしょう。残り6試合でそれがうまい方に出てくれることを願うばかりです。

 千葉は勝利で勝ち点差が7。長崎は引き分けで勝ち点差6。なんとか同点に追いつき、順位をあげたこの試合も、結局は6位との勝ち点差を開く結果になりました。昇格に向けては今日の試合前より、厳しい状況になりました。

 可能性が0になるまでは、決してあきらめないのがプロでしょうから。選手、スタッフはまだあきらめていないと思います。ただ、それが現実となるような対策をきちっととって、次の試合に臨んでほしいと思います。

 私もホーム残り3戦の前売り券は買いました。消化試合になんかしないでくれよ!頼んだぞ!モンテイレブン!
 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2013年10月5日土曜日

気持ちは折れていないか!明日、横浜戦!

 明日、横浜戦ですね。前節、最後の最後に失点し、勝ち点0に終わった北九州戦。選手方は気持ちを転換し、戦う集団に戻れたでしょうか?私はまだだめです(-_-;)。

 なんと、横浜は3連勝中なんだそうですね。しかも相手ホーム。さらに、第1クールのリベンジを果たそうと燃えているとか・・・・・。

 なかなか失点が止まらないモンテ。好調の相手に明日も失点は覚悟しなければならいないでしょう。そうなると問題は、複数点取れるかです。北九州戦ではそれがきませんでした。

 明日は先制し、2点目が取れるかが勝負の分かれ目かと思います。大久保ジャンボ選手にだけは決められてほしくないです。

 そして、もしモンテが敗れて、6位の千葉が勝てば、残り6試合で勝ち点差は8で、もう終戦でしょう・・・・。長崎との点差もありますが、それも厳しい・・・。

 モンテイレブンには背水の陣で臨んでほしいと思います。明日はもう秋ということで、デーゲームなんですね。スカパーからしっかり念を送りたいと思います。頼んだぞ!モンテイレブン!

 記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2013年10月4日金曜日

天童市の奇策?駅から徒歩10分のモンテスタジアム!?

 今夕、何気に県内ニュースを聞いていると、新駅ができるとのニュース。それが、なんとモンテのホームスタジアム問題も加味したような新駅建設理由なんです。

 NHK山形の夕方のニュースでは、

 アナ 「天童市にあるサッカーJ2のモンテディオ山形のホームスタジアムの近くにJR奥羽線の新たな駅ができる見通しになりました。

 これは天童市の山本信治市長が、明らかにしたものです。

 それによりますと、JR奥羽線の新たな駅が建てられるのは、天童駅と高擶駅の間にある芳賀地区で施設を含めた建設費、およそ6億円は全額、天童市が負担することになっています。

 この駅は普通列車のみが停車する無人駅になる見込みで、モンテディオ山形のホームスタジアムのある県総合運動公園までの距離はおよそ900メートルと、利便性が大きく高まります。

 会見で山本市長は、「新しい駅ができるとアクセスの向上や自動車の混雑緩和につながる。モンテディオの本拠地をめぐる議論の判断材料としても大いに期待している」と話しました。

 市は、JR東日本とともに今年度中に新しい駅の設計をまとめ、国の認可が得られ次第、建設工事にとりかかることにしています。  (以上、NHK山形ニュースより、一部省略)


 新駅からスタジアムまで900メートルとなれば、これは立派なアクセスポイントになります。そこにはつくらないとは思いますが、最寄り駅が近いという条件が出れば、山形駅西との勝負にも、高擶駅よりは説得力があるでしょう。

 無人駅ながら6億円の事業費。天童市の一手先んじた本拠地誘致?存続?の戦法に、頭の下がる思いです。こんなに思ってもらえるモンテイレブン、J1昇格でその期待に応えてくれ!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2013年10月3日木曜日

大久保、ペーニャ選手の補強の意図は何だったのか?

 大久保選手とペーニャ選手、なかなか出番がありませんね。昨年補強したブランキーニョ選手や林選手は移籍後結構出場していたのですが、今年の2人はなかなか出てきません。

 補強しながら使わない。その要因は何なのか?

 単に技術がないなら、なんでそんな補強したのか?という話になるし、来季をにらんでというなら、PO圏内にも入れるかわからないのに、なんで即戦力を補強しないという話になるし・・・・。

 結局、フロントの眼鏡違いだったということでしょうか?もう残り7試合、果たして2人の活躍はあるのでしょうか?

 2人の情報に詳しい方、教えてください。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2013年10月2日水曜日

YBC情報ナビ、今朝のモンテ情報から!131002

 話題はもちろん、北九州戦です。瀬田さの解説が続きました。印象に残った言葉は、

 瀬 「北九州の術中にはまった。」

 です。シュート数など、攻撃では終始攻めたモンテですが、後半のワンチャンスを決められての敗戦ですから、まさにその言葉通りでしょう。

 また、先に得点をあげあっれなかったことについても、「決定力不足」と一刀両断でした。元モンテの大島選手についても話題になり、こぼれ玉がこぼれてくるところにいるのがストライカーだと語っていました。

 今後については、とにかく先制点とのこと。北九州のような守りの堅いチームに対しても、セットプレーなどで打開してほしいとのことでした。

 そして残り7試合。勝ち点差5の千葉を抜くには、最低も5勝は必要とのこと。もうトーナメントのつもりで戦ってほしいとのことでした。

 次節の横浜戦の展望もあり。カズが調子がよいとのこと。対戦が楽しみです。

 残り7試合、全勝しかありません。強い気持ちで勝て!頼んだぞ!モンテイレブン!
 

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2013年10月1日火曜日

リベンジならず!残念!日大山形!

 東京国体、硬式高校野球に出場している日大山形、今日2回戦、準々決勝に臨みました。相手は夏の甲子園の準決勝で敗れた前橋育英。

 夕方、速報テキストで試合結果を知りました。初回に先頭打者青木選手の先頭打者ホームラン等で2-0と先制し、よいスタートを切ります。

 しかし、2、3、4回に2点ずつ失点し、前半で2-6でリードされてしまいます。その後、4番奥村選手の本塁打等で2点を返しますが、そのまま4-6で試合終了となりました。

 負けたのも残念でしたが、試合終盤に雨がひどくなり、最後は水浸しのグラウンドになったようです。3年生にとっては、負ければ最後の公式戦。せめて、よいコンディションで試合をさせてやりたかったなと思いました。

 聞くところによると、前橋育英は今秋の大会ですでに敗退し、来春の選抜高校野球は絶望的とのこと・・・。しかし、日大山形はこれから選抜出場をかけて東北大会に臨みます。今日の試合、2年生も先発出場しています。

 今日の敗戦をしっかりと生かして、なんとか、なんとか選抜大会出場を勝ち取ってほしいと思います。頼んだぞ!日大ナイン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング