新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2012年7月3日火曜日

モンテ最近、点取ってないね!

  最近、すっきりしない試合が続くモンテ。得点を確認してみました。栃木戦が完封負け。その前の徳島戦は1点のみ。その前の町田戦はPKをはずして0-0のドロー。その前の湘南戦はこれまたPKをはすして1点のみ。

  その前の京都戦は、2得点でしたが、追いついての2得点ドローでしたので、そんなに得点した感覚もありません・・・・。その前が5得点の鳥取戦でした・・・。

  こうしてみると、強力3トップと言われながらも、ここ数試合はさほど得点できていないことがわかります。モンテより下位にいる9位の横浜がモンテの32得点に対し、36得点あげています。昨年流れの中からほとんど得点をあげられなかった元モンテの大久保選手が、10得点ですよ・・・。

  得点力にかげりが見始めているモンテ。得点力をどうアップし、そして平均失点を0点台にどうおさえていくのかが鍵と思われます。

  そんなことは百も承知の現場でしょう!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年7月2日月曜日

栃木戦、今夜の報道から!

  今夜はYBCとYTS、そしてNHK山形でチエックできました。

   まずはYBC。山本アナが直々の取材?栃木は一番近いアウェー戦ということで、YBCも取材陣を派遣してくれたのでしょうか(^_^;)? YBCによれば、駆けつけたモンテサポは1000人とか・・・。スタジアムのおよそ1/3がモンテサポだったのですね・・・・。

    雨模様のあいにくな天候とはいえ、首位の山形を迎えても、栃木側には2000人余りの集客力しかないいのですね~。10数年前のモンテの現状を見るようです。そういえば、スカパープレーヤー解説の佐藤悠介選手が、昨夜の中継で、「(モンテは)、昔、こんなにサポーターはいなかった。」
と語っていましたね(^_^;)。栃木では、まだまだJ2はメジャーではないのでしょうか?

    YTS。試合の振り返り後、小林選手のインタビューも流していました。小林選手は自分のオウンゴールが決勝点になり、悔しいと語っていました。その悔しさを糧にすると語っていたので、それを信じましょう!

    そしてNHK山形。スカパー映像の振り返りの後は、おきまりの直井記者。後半戦の見所として、途中交代の選手の活躍が必須とし、太田選手や廣瀬選手の活躍が期待されると映像入りで紹介していました。

   本当にこれからの後半戦、チーム一丸で戦い抜く意味でも、サブメンバーの台頭はかかせません。ぜひ、スタメンもサブも切磋琢磨して、勝利をめざしてほしいです。頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年7月1日日曜日

オウンゴールに完封負け、たちまち4位へ・栃木戦


 いや~、昨日の記事の心配が的中しました。首位山形、強敵山形なんて言葉は、やはり今のモンテにはないようです。

 前節ヒーローの小林選手が今節はオウンゴール。しかも、体に当たって跳ね返る的なものではなく、明らかに自分の意志でボールを蹴ってのオウンゴール。テレビを見ている限りでは、「そこにシュートするぞ!」にも見えるきれいなオウンゴールでした。ゴールの位置を見誤ったのでしょうか?残念です。

  しかし、オウンゴールで失点しても、得点すればいいわけですが、今日はシュート6本?チャンスらしいチャンスもなく、開幕戦以来の完封負け・・・・。熊本戦でもそうですが、リードされて、相手に守備を固められと、もう得点する力がないような感じです。今日は完敗。しかもオウンゴールで敗戦と、後味の悪い試合になってしまいました。

 順位もたちまち4位になってしまいました。1戦1戦に一喜一憂するなと言われても、すでに後半戦、上位の勝ち点差が拮抗している現状では、下位相手の敗戦は命取りになりかねません。  

 幸い、東京V以外の上位は引き分けや負けだったので、勝ち点差はほとんど横一戦です。今日の敗戦は最後の授業料ということにしてほしいです。

 2巡目に入り、モンテの戦い方は研究されているでしょう。それはお互い様ですが、メンバーを固定して戦ってきたモンテ。新しいエンジンとかアクセルを踏み直さないと、これから戦っていけないような気持ちにさせる今日の敗戦でした。

 自分ができることは、応援するだけです!頼んだぞ!モンテイレブン!

 追伸
 日曜夜の敗戦は痛いですね。明日の月曜日がますます憂鬱になります(-_-;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年6月30日土曜日

山形は強敵なのか?明日栃木戦!


  前半をなんとか首位で折り返したモンテ。明日からいよいよ後半戦です。

  後半戦、初戦の相手は栃木。J’GOALのプレビューを読んでみたのですが、その中に、「首位山形」、「強敵・山形」といった言葉がありました。自分が言うのも何ですが、なんだか気恥ずかしい感じです(^^;)。
 
  2008年シーズンは昇格したとはいえ優勝した広島にはだいぶ勝ち点差を離されましたし、J1での3年間は、当然毎年降格争いでした。モンテが首位とか、強敵と言われることなど、モンテファン歴の長い私でもそう経験のあることではありません(^^;)

  しかし、モンテはそんなに強敵なんでしょうか?前半戦の戦いぶりを見ても、強敵なんて試合は鳥取選ぐらいで、同点に追いつかれる試合もあり、逆転負けもありと接戦の連続でした。とても「強敵」のイメージはありません・・・・(^^;)。

  昨年のスローガンばりの「粘強」の戦い方で接戦をものにしたきた結果が勝ち点につながり、その積み上げで首位に立っているという感じです。

  上位グループの勝ち点差が接近しているそんな状況でも、首位でいる以上は、相手チームは「打倒首位」のモチベーションでいどんでくるでしょう。そんな相手をどこまで退けることができるか?それが後半戦を戦う上での鍵になりそうです。

  しかし、相手を圧倒するだけの力がないことは前半戦で証明ずみです。変に勘違いせず、やはりこれまでの戦い方のように、ねっづぐ接戦をものにしていくしかないのでしょう。

  モンテサポ、ファンにはやきもきする試合が続くわけですが、信じて応援しましょう。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年6月29日金曜日

首位ターン徳島戦雑感・ラスト

今週ずっと引っ張ってきた徳島戦ですが、今夜でラストにします(^^;)。

  当日の夜の記事でも書いたのですが、今回の県民応援デーは本当に大成功だったと思います。

 どの試合を県民応援デーにするかは、だいぶ前から決まっていました。私も当初から知っていました。

  父 「徳島戦が県民応援デー?なして徳島選?千葉とか東京とか、人気があって相手サポも多くこれそうなチームがいいべした?小林監督だがらが?」

 などと思っていました・・・・・・・。

 でも結果を見ると、小林監督が相手だからこそスタジアムに行ってみようかと思ったサポファンも確かにいたようです。

  つまり、そういった観客層を集めたという意味では、大成功だたと思います。

  前半戦のホーム最終戦で勝利、今季観客最多動員、首位奪還、小林前監督に恩返しと本当に結果が出ました。フロントの企画運営に感謝です。

  そして、ここで首位に立ったことで、J1復帰に拍車がかかったとなれば、最高な結果でしょう。そうなるかは、今後の戦いしだい。モンテ戦士にはぜひ、そうなるようがんばってほしいと思います。 頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年6月28日木曜日

首位ターン徳島戦雑感・その3

今夜の話題の写真は、残念ながら撮り損ねていました(^_^;)。

  えっ?何かって?。観客が9600人余りになった徳島戦。私は久しぶりに見たでんです・・・。あの光景を・・・・・。

 えっ?何の光景・・・・・? そうです。試合終了前の南バックスタンドからの帰途の方々です(^_^;)。J1に所属していた昨シーズン終盤戦。何度何度も見た光景です。

 今試合は1-0とリードするも、いつ同点に追いつかれるか、またモンテが2点目を決めて勝負を決めるか・・・。試合の終盤はそんな緊迫感、試合の面白みがあったと思います。でも、南バックスタンドの観客は、後半のある時間帯を過ぎると、まるで堰を切ったかのように、次から次へと座席を離れ帰途についていました。

 観客が1万人近かったということで、駐車場の脱出を心配した方々なんだと思います。遠距離からおこしの方、次の朝が早い方は、駐車場の渋滞には巻き込まれたくないのでしょう。

 観客が6000人台ぐらいのときは、さほど目だ立たなかったのですが、1万人近くなると、やはり終了前の帰途は目につくなと思いました・・・・・。

 父 「モンテサポ、ファンの喜びは、勝利の試合を見ることはもちろんだけど、勝利の試合後のみに歌える凱歌「スポーツ県民歌」を歌うことなんだよな~。駐車場脱出の心配より、勝利の凱歌を歌える喜びを知ったとき、真のモンテサポ・ファンなんだと思う。そういう方々がもっともっと増えてくれたらな~。」

  そんなことがふと頭をよぎる父でした。スポーツ県民歌を歌ったときの至福感を多くの方々に味わってほしいと思います。
  
 記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年6月27日水曜日

首位ターン徳島戦雑感・その2

今夜も写真から・・・。



  当日は、スタジアムで多数なイベントがありました。この写真はスタジアム正面の広場です。「うつくしま連」と「山形んだず連」と書かれたちょうちんが見えます。それそれの「連」の方が阿波踊りを披露してくれたのかと思います。

  この踊りのお陰で、スタジアム前の広場は、お祭り気分がいっそう盛り上がりました。モンテのサッカーを見にくる人は、当然モンテの試合が目当てなわけですが、こういった付加価値的なイベントを企画して同時に行うのは、やはり集客には効果大かと思います。

  スタジアム前は、出店や踊りで、まさに「県民応援デー」という名のお祭りでした。試合だけでなく、こういったイベントを楽しむのも、モンテ観戦の楽しみの一つという体感を多数のサポ、ファン、県民がしてくれたなら、今後の集客は固いのではないかと思いました。フロントのこの後の企画に期待です。


  ちなみに私は、三陸町?の海鮮系グルメが出るということで、それを楽しみにして行きました。焼きそばや貝類の焼き串をいただきました。


  ただ残念なことに、値段の割りに、「うまい!」と思えませんでした(^_^;) 夢屋のどんどん焼きや焼きそば、JA山形の豚串の方が安くておいいしいと思いました(^_^;)。


  まぁ、この辺りは個人のすききらいや、ご当地の味で育ったからかもしれません。また、遠距離出店ということで、単価も高くなったことでしょう。率直な感想なので、お許しください(^_^;)。


 何にしろ、フロントが県民応援デーに多様なイベントを企画した徳島戦。楽しんだ皆さんは、そのイベントを十分に楽しめたと思います。


 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング