新・なつきのモンテ観戦日記ブログ: レベル差を痛感!日大山形ベスト4ならず・秋季東北地区高校野球2025

2025年10月13日月曜日

レベル差を痛感!日大山形ベスト4ならず・秋季東北地区高校野球2025

 今日は祝日で休みということで、ネットで、日大山形vs東北の生配信を見ていました・・・・。しかし、初回の攻防でもはや勝負有りと思もわせるほどのレベル差に見えました(-_-)。

 初回、相手の攻撃で、まずライトがフライをはじいてエラー?でランナを出しました。通常なら立ち上がりですし、ここは手堅く送りバントと思いきや、ヒッティングでノーアウト1・2塁。

 日大のエースなら打てる!とスカウティングでもされていたのか、その2番からの4連打やワィルドピッチであっという間に3点先制されました。

 日大もその裏、フォアボールで先頭打者を出しましたが、2番打者がバント失敗等で2塁に送ることができず。そして3番がサードゴロでゲッツーを喫し、結局3人で攻撃を終えました。

 この段階で、もはや勝てないだろうなと感じるほどのレベル差に見えました。

 2・3回にも失点。日大のエースのボールがまるでピンポン球のように、フェンス近くまで飛ばされていました(-_-)。

 もう、そこでじっくり見るのはやめて、別のことをしながら、時々スコアボードの方で経過を見ていました。

 そして4回を終わった段階で7-0。そのスコアで7回裏までいき、ここで点が入らなければコールドゲーム、というところまで追い込まれていました。しかも日大はそこまでノーヒットでした。

 父 「ノーノーでコールド負けか?」

 と覚悟した矢先、1アウトから4番にホームランが出て、コールド負けは何とか回避しました。

 結局試合は9回まで行き、9回表に2点追加され、9-1で敗れました(-_-)。相手19本のヒットに対し、日大のヒットは僅かに3本・・・。

 こんなにレベルに差があるのかと痛感させられました・・・・(-_-)。

 山形県大会の準々決勝は全てコールドゲーム、ベスト4の試合を見て、日大と鶴東が一歩抜きん出ているように見えました。

 しかしその両チームがともに東北大会ではコールド敗戦・・・・。いったい、高校野球のレベルって、どうなっているのでしょう?

 そして現段階では、県勢は、東北の強豪にかなりレベル差をつけられているようです(-_-)。

 東北大会に出場した3校には、この悔しさを胸に、冬場にしっかりと実力を身につけ、来春、来春に備えてほしいです。

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!
 

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿