今夕、各県内メディアで報道されていました。YTSの報道では・・・・、
Y 「バレーボールSVリーグのアランマーレは、来シーズンからチームの拠点を山形県酒田市から秋田県に移すことが決まりました。」
父 「なにぃーーーーー?いったいどういうごど~?」
Y 「2015年、酒田市で誕生したアランマーレ。リーグ3部相当の「V.チャレンジ―リーグ」からスタートし、「V2リーグ」「V1リーグ」と着実にステップアップを重ね、昨シーズンからは世界最高峰を目指すために新設された「SVリーグ」で戦っています。」
父 「んだんだ、本ブログではなかなか記事にはしねがったげど、その歩みは注目しったったぜ~。」
Y 「今回、本拠地を酒田市から移すきっかけとなったのがSVリーグで戦うライセンスを取得するために必要な「アリーナ」問題です・・・。2030年以降は「5000人以上が入場できるアリーナ」で8割以上のホームゲームを行うことが定められていて、県内での開催が難しいと判断し、酒田市を離れ秋田県に拠点を移すことを決めました。」
父 「人口がどんどん減る地方に、5000人以上のアリーナなんて、そうそうないべした~。それをライセンス条件にすっどは、SVリーグも地方軽視なんだごでな~。」
Y 「アランマーレはYTSの取材に対し、秋田県を選んだ理由について、チームの母体となる企業の大きな拠点が秋田県内にあり、ライセンス取得の要件を満たすアリーナもあることなどを挙げています。」
父 「秋田は、まぁ、バスケが強いがら、いいアリーナがあんなだべが~(-_-)。」
地元で育ったチームがアリーナ問題で地元を離れる・・・・。この時点で、SVリーグは、サッカーJリーグの100年構想に劣っていることが感じられます(-_-)。
折しもモンテの新スタが着工しようというタイミングで、アリーナが無いということで、プロチームが山形を去っていくのは返す返すも残念です・・・。
東京一極集中、地方をささえるどころか、地方はどんどん置き去りにされてしまうのでしょうか・・・(-_-)。

0 件のコメント:
コメントを投稿