新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2015年1月1日木曜日

今年もなつモン観戦日記をよろしくお願いいたします!

 新年あけましておめでとうございます。今年も本ブログをよろしくお願いいたします。

 皆さんはどんな元旦を迎えましたか?私ども夫婦は、紅白歌合戦が終わるころから自宅で年越しそばをいただき、新年を迎えました。

 恒例になりましたが、年が明ける瞬間は、なつきと二男がジャンプして新年を迎えました(^o^)。

 その後、若い子ども達は深夜まで起きていたようですが、私ども夫婦は起きていられず就寝しました。

 そして今朝。そうです。ニューイヤー駅伝。南陽市役所が2年連続の出場なので、そのスタートを見ました。1区の選手ががんばり、37チーム中、28位だかの健闘を見せます。しかし、その後少しずつ順位を落とし、34位でゴールしました。しかし、昨年の最下位?に比べれば見事な健闘。南陽市役所の後続チームが繰り上げスタートになる中、たすきをつないでのゴールは見事でした。

 陸上・駅伝を通しての南陽市の街興し?お見事と思っています。来季に向けて、また地力をつけてほしいものです。

 と、駅伝をずっと見ていたわけでないのですが、今日はほとんど家の中にいました。昨日の記事で語ったよううに、喪中でもあり、初詣にも行けないのです。この正月三が日は、自宅でのんびりになりそうです(^^;)。

 さて、「なつきのモンテ観戦日記・ブログ」を始めたのが、2005年でした。今年は2015年。なんと今年は、10周年を迎えます(^^;)。私的には記念すべき2015年ですので、モンテの躍進を期待し、その活躍をしっかり記していきたいと思います。 

 サッカー度素人の田舎親爺のブログですが、機会があったら、また遊びに来てください。今年もよろしくお願いいたします(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年12月31日水曜日

2014年最終記事です・なつきのモンテ観戦日記ブログ・今年もありがとうございました!

 紅白を見ながら、この記事を打っています。皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?

 モンテのことを見れば、もう昇格は厳しいと誰もが思った後半の後半戦からの、脅威の粘りでつかみとったJ1復帰。そして天皇杯のファイナリストになったこと。モンテファンとしては、よい一年の締めくくりをさせてもらいました。人生に何度とない、至福の瞬間でしたでしょう(^o^)。

 ただ、もちろん私の人生はモンテだけではありません(^^;)。私的には長男の就職が決まってほっとしたり、身内が2年続けて他界して悲しんだり、また、プライベートな人間関係でもいろいろあって気まずい思いをしたりといろいろありました。

 また、仕事でも充実した瞬間もあり、落胆したした瞬間もありと、当然紆余曲折でした。まぁ、それが人生ですよね(^^;)。

 このブログはモンテの話題中心のブログなので、あまり個人的な内容は載せないようにしているのですが、私自信の日記的な意味合いみあるので、大晦日ぐらいは個人的な思いも載せてもらってよいかなと思って、記させてもらいました(^^;)。

 こうして振り返ってみると、2014年は私にとって、良い悪いは五分五分だったように思います。

 来る2015年こそは、少しでも最良の年になってほしいです。最近、よい年だったなと感じる年が私的にはないんですよね(^^;)。来年こそ期待したいです。

 まぁ、それにはモンテのJ1残留が最低条件ですが・・・・(^^;)。厳しい戦いが待っているとは思いますが、頼んだぞ!モンテイレブン!

 そして皆様!よいお年を!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

精神面が弱かったか!東海大山形!全国高校サッカー初戦敗退!

 いや~、残念でしたね。奈良代表、郡山高校相手に初戦敗退です。

 PK戦で敗れたので惜敗とも言えます。が、そのPK戦で止められた東海大の2本のを見ると、実力差があったようにも思います。その2本とも、相手GKの止めやすいコース、高さ、スピードのシュートに見えました。味方GKも1本止めたのですが、結構難しいコース、高さ、スピードだったので、これはGKを誉めるべきです。その他相手4本のシュートは、どれも気持ちのこもった弾道のシュートに見えました。

 PK戦で決めらない。技術以上に精神面での弱さを感じました。

 試合の方は、相手も初出場ということで、全体的に見て五分五分だったのではないかと思います。ただ、後半の後半東海大の選手が足をつる等、フィジカル面では負けていたと思います。

 東海大はかなりCKにチャンスを得たのですが、これが生かせなかったのが残念でした。


 本ブログでは、毎年扱っている記事なので、過去数年の県勢成績を本ブログで調べてみました。

 昨年は、初出場の米沢中央が0-6の大敗。一昨年は山形中央高が0-2の敗戦。その前は羽黒高が0-3の完敗。その前も羽黒が1-3の完敗。その前は山形中央が0-1の敗退。その前はこれまた山形中央が0-2の完敗。その前は羽黒が1-2の完敗。そしてその前の2006年に羽黒がPK戦で初戦を突破しています。

 これで県勢は8年連続初戦敗退。その間の得点はわずかに2点(うち1点PK)。今年も無得点でした。つまり山形代表の攻撃は、全国でまるで通用しないとうことがよくわかります。これだけ続くと、改善もままならいんだろうなと思います。

 地元にプロサッカーチームがあり、多数の少年団やクラブチームがある中、なかなかレベルが向上しません。全県の指導者が結束し、県高校蹴児のレベルアップにつなげてほしいと思います。頼みましたよ指導者の皆さん!そしてがんばれ!高校蹴球児!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年12月30日火曜日

今日、モンテとフットサルオンエアーでしたね

 モンテとフットサルといえば、新年のYTS恒例番組かと思っていたら、本日放送でした。いつの間に年内放送になったのでしょう(^^;)。

 ただ、番組内容は例年と同じでした。参加は、抽選による選ばれた16チームと語られていました。出たいチームはたくさんあるんだろうなと思いました(^o^)。

 番組は、予選リーグを勝ち抜きベスト8に残ったチームの準々決勝からの様子でした。

 そして、準決勝、決勝と番組は進みました。今回のモンテ選手は8人+デーイオがゲスト出演でした。その8人が2人ずつベスト4チームに分かれてアドバイスするというのは例年通りでした。

 そして優勝チームとモンテ戦士の試合。モンテ戦士はヘディングでしかシュートができないというルールは健在でした。まぁ、そこは天皇杯ファイナリストの面々、そんなハンディをものともせず、2-2から當間選手がゴールを決めて、モンテが3-2で勝利しました(^^;)。

 で、2点目を決めた際、モンテ戦士がパフォーマンスを行ったんですよ。みんな並んだので、

 父 「何?ゆりかごダンスでもするの?」
 
 なんて思っていたら。こちらです。
 


 妖怪ウォッチダンスだったようです。モンテイレブン、しっかり子ども向け?パフォーマンスをしていただいて、サービス満点でしたね。ちなみにメンバーは、右から兼田、當間、伊東、川西、ロメロ、宮阪、西河選手・ディーオです。石井選手はベンチで指示を出していたので、映ってないのかな(^^;)?


 ロメロ選手もゴールを決めたのですが、実況の小出アナが、

小  「天皇杯に引き続き同点ゴール!」

 的なことを語っていたので、収録は天皇杯後だったのでしょう。児童達が参加しての大会と考えれば、土日祭日だったのでしょう。そう考えれば、すでにオフに入ったモンテ戦士がわざわざ子ども達のために収録に参加してくれたのでしょうから、仕事とはいえ、本当にありがたい限りです(^^;)。

 J1に復帰しても、県民と近いモンテ戦士であってほしいです。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年12月29日月曜日

PO準決勝磐田戦・山岸選手ゴールの瞬間・その時ベンチは?

 と、今さらひと月近く前の話題ですみません(^^;)。

 年末の今、県内各民放局が、「山形この一年」みたいな番組をやっているんですよ。当然、そんな番組の中では、「モンテJ1復帰」は、はずせない話題として必ず取り上げてもらっています(^o^)。

 そんな中、先日TUYでも同内容の番組を組んでいて、その中のモンテの活躍の中で、こんなシーンがありました。


 山岸選手が決勝ゴールを決めた際の、モンテベンチを映したカメラアングル映像です。この角度の映像は、私も初めて見ました(^^;)。見ておわかりのように、筋肉系トラブルでリタイアしたはずのディエゴ選手が右端で、裸足で元気に走っています(^o^)。

 デェイゴ選手大喜びシーンについては、スカパー映像でも別角度から弱冠映っており、このシーンを見て、ディエゴ選手が完全アウトと思った皆さんは少なかったようです(^^;)。

 写真中央で腕を組んでいるのは、石崎監督でしょう。この沈着冷静な采配が、結果的にモンテのJ1復帰を成し遂げたのでしょう(^^;)。

 J1復帰に貢献した歴史に残る山岸選手の決勝ヘディングゴール。本当になかなかできないプレーだったことを改めて感じました。

 追伸
 今夜、NHK総合で、「スポーツハイライト」 があったんですよ。もしかして山岸選手のあのゴールが出ないかと密かに期待して見ていたのですが、さすがに出ませんでした。2部リーグのしかも6位のチームのゴールでは、全国の年間の締め番組には、さすがにすんなり入れてもらえないようです(^^;)。

 ちなみにガンバ三冠の映像が出たのですが、その際、宇佐美選手のゴールシーンが出たのですが、それが天皇杯決勝のモンテ戦でした(-_-;)。宇佐美選手の活躍の脇役として2秒位?黄色ユニのモンテイレブンが何人か出ました(^^;)。モンテの露出はそんな程度でした(^^;)。

 天皇杯準優勝し、J1復帰を果たしたとはいえ、全国のスポーツニュースから見れば、モンテの立ち位置はまだそんなもの。

 もっともっと、「全国にモンテ有り!」 を来季は知らしてめてほしいです。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年12月28日日曜日

モンテ天皇杯観戦記・その3・試合後

 今夜は試合後の様子です。


 PO決勝戦と同じように、表彰式がありました。嬉しかったのは、PO戦とは違って、準優勝チームもきちんと表彰してもらえたことです(^o^)。


 メインスタンド中央に敷き詰められた真っ赤なロードをモンテイレブンが登っていきました。


 オーロラビジョンに、モンテ準優勝の文字が大きく出ます。


 準優勝だったのだけれど、複数のカップや楯をもらっていたようで、嬉しかったです。最後にイレブンが中央に整列しました。ここで優勝して万歳ができれば最高だったのですが・・・・。


 そしてステージを降りるイレブン。優勝したガンバイレブンとしっかりと握手して交代です。


 そしてイレブンは私どもが陣取るバックスタンドまで、あいさつに来てくれました。


 モンテ側のオーロラビジョンは、しばらくこの表示でした。ガンバ側とは違っていたので、よかったです。


 そして、ゴール裏に陣取るモンテサポにあいさつする選手達。プロアマを問わず、国内最強チームを決める天皇杯の決勝。ここまで連れてきてくれたモンテイレブンに、多くのサポファン県民が感謝したと思います。

 私的には一生に一度と決めての参戦でしたが、本当に遠慮ぜず、モンテイレブンには来季も決勝進出、そして優勝を狙ってほしいです。夢のような時間を本当にありがとうございました。

 来季の躍進も期待しているぞ!がんばれ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年12月27日土曜日

モンテ天皇杯観戦記・その2・試合中

 昨夜は職場の忘年会で、久しぶりにブログ記事はお休みでした(^^;)。間が開いてしまいましたが、今夜天皇杯観戦記2です。


 まずは国家斉唱。天皇杯決勝ならではですね。私どもも起立して歌わせていただきました。


 そしてイレブンはハイタッチで試合に臨みます。


 1万5千人ともいわれたモンテサポもイレブンを後押しします。

 ハーフタイムには、ビッグフラックが出ます。NDスタでは大きく見えますが、さすが全国一のスタジアムでは小さく見えますね。


 そして1点差に追いついての宮阪選手のFK場面。期待が高まりましたが、残念なが実りませんでした。


 そして入場者数はPO昇格決勝戦よりも多数。モンテ史上これまた最多観客の前での試合になりました。


 最後までミラクルを期待したのですが、決定的な3点目を決められて万事休すという感じでした。


 そして試合終了。両チームの選手が健闘をたたえ合いました。

 どん引きの守備を徹底した試合でもするのかと思ったら、「勇気を持って戦う」ということで、監督はリーグ戦終盤の戦い方でガンバに立ち向かいました。1-3で敗れましたが、モンテらしい戦いができたよい試合だったと思います。モンテの歴史に残る天皇杯決勝戦でした。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング